ABOUT JAPAN
今回の記事はこちら!

忍者ってどこにいる?
日本アニメや映画などの影響から他国でも認知されている、忍者や侍。忍術や忍者は秘伝の部分が大きく謎も多いため、その不思議な魅力が人々を惹きつけるのかもしれません。本記事では、国内外で人気の忍者を「かっこいい!もっと知りたい!」と、期待して来日する観光客に案内できるスポットや、日本伝統の忍者を紹介するための英語フレーズをいくつかピックアップします。
忍者に大流派のひとつ、伊賀忍(Iga clan)の本拠地である滋賀県伊賀市にある「伊賀流忍者博物館」(三重県伊賀市上野丸之内117)では、からくり(tricks)や仕掛け(traps)の実演を見ることができる忍者屋敷(Ninja’s trick house)、忍具(Ninja’s weapon)の展示、迫力満点の忍者ショーが鑑賞できます。同県で伊賀と並んで称される甲賀忍(Koga clan)の「甲賀の里忍術村」(滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394)では、実際に手裏剣(throwing stars)を投げられる道場があり、忍者道場で修業を終えると巻物がもらえます。
近年では柔術(Jujutsu)やアニメの影響などから、”Jutsu”=”術(techniques)”という認識も高まり、忍術(Ninja’s techniques)は”Ninja’s Jutsu”という言い方でも通じることがあります。
▼
The Ninja Museum of Igaryu is located in the Mie prefecture.(伊賀流忍者博物館は三重県にあります)
Koka Ninja Village offers various attractions. (甲賀の里忍者村には様々なアトラクションがあります)